
トヨタ翔の会の社会貢献活動。表浜海岸での清掃活動「ウミガメのさと浜クリーンアップ!」が表浜まるごと博物館にて開催されました。  …
今年のデンソーECOレンジャー21は夏の表浜海岸で開催しました。さらに表浜まるご…
アカウミガメと砂浜 持続性ある地域づくり、自然との共存をテーマに!! 今日は中部…
黄柳野高校の生徒の皆さんが表浜に! 今朝は巡回後、表浜館にて黄柳野高校の生徒の皆さんと表浜とアカウミガメのレクチャー。 その後、海岸に出て清掃活動をみんなで行いました。 レクチャー風景 &nb…
表浜をめいっぱい、体験しよう!! ~2014 表浜サマースクール~ 今日は表浜海岸は伊古部の野外教育センターにて、ニコニコ未来館の主催にて、NPO法人表浜ネットワークと、萩原ケンタプロ、桜丘高校生物部とで、表浜の自然をめ…
今日は赤羽根にて「TOYOTAウミガメのさと浜づくり」です。トヨタ自動車、地域の田原工場の主催…
今年も地域の小学校の課外事業に出向きました。今回はさらに、アカウミガメを通じて、もっと広い海、海洋の話もおり…
海の生き物を守るフォーラム 海の自然保護 最前線!~海の生き物を守れない日本のシステム~ 私たちのいのちの源である、海。その海の生き物を守る1つの方法に、海洋保護区があります。愛知ターゲット目標11には「2020年まで…
今日はデンソーECOレンジャー21「ウミガメのふる里を守ろう!」です。表浜の素晴らしい砂浜の環境をフィールドを中心に、砂浜の働き、生き物などを現場で楽しく学ぼう!というデンソー豊橋製作所主催のイベントです。…
今日の午後からは地元の小沢小学校のハロープロジェクトです。これで第3回目の授業。子どもたちには、自然界、野生の生物としてアカウミガメを考えて貰えるように、じっくりと説明しようと考えています。これは愛護から保護へと、野生生…
小沢小学校のハロープロジェクト 今日は地元の校区、小沢小学校4年生の「ハロープロジェクト・アカウミガメ」の講座に出向きました。このハロープロジェクトは、アカウミガメを通じて野生動物、自然界のことをもっと知ってみよう、さら…
五並中学校 表浜プロジェクトヘッドスタート 今日は午後から五並中学校にて11ヶ月間、飼育したアカウミガメの放流です。五並中学校の環境教育プログラム「表浜プロジェクト」の一環です。アカウミガメの生態を知るために数匹、毎年飼…
海洋教育と防災をテーマに、今日は豊橋技術科学大学でシンポジウム。東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センターと安全安心地域共創リサーチセンターの共催です。午前中に表浜海岸を視察し、海岸の現状や、防災協定の取り組みなど…
五並中学校 卵還元プロジェクト これで3年目になる「卵還元プロジェクト」。最初は表浜ネットと名港水族館さんの自然砂浜と施設下の比較調査から始まりました。この調査を表浜の地元、五並中学校が「表浜プロジェクト」の一環として引…