NPO法人表浜ネットワークは、みなさまからの支援と寄付で活動が支えられています。 沿岸・海洋の自然保護、砂浜の保全と、そこに住む生き物たち。その尊い自然と、海につながる私たちのために! ウミガメを砂浜の指標に、私たちと自…

NPO法人表浜ネットワークは、みなさまからの支援と寄付で活動が支えられています。 沿岸・海洋の自然保護、砂浜の保全と、そこに住む生き物たち。その尊い自然と、海につながる私たちのために! ウミガメを砂浜の指標に、私たちと自…
中部地方都市美協議会の平成26年度の報告書「景観を活かしたまちづくり(街のPR)手法」に表浜まるごと博物館を取りあげて頂きました。 &n…
渥美半島は表浜海岸。NHKの中部ネイチャープロジェクトにて、アカウミガメのふる里として、自然の砂浜海岸として、取りあげられました。表浜ネットも撮影協力。表浜まるごと博物館を拠点に、撮影に!! http://www.nhk…
表浜ネットワークは、韓国で開催された生物多様性締約国会議COP12に参加致しました。 今年は,韓国はピョンチャンにて、生物多様性締約国国際会議COP12が開催されました。表浜では、名古屋で、開…
20〜21日にかけて、カナダはモントリオールで開催される生物多様性条約の科学技術助言補助機関(SBSTTA) 第18回会合に参加に向けて、飛び立ちました。当日は快晴、デトロイト経由で21日にモントリオール入り。NGOミー…
表浜をめいっぱい、体験しよう!! ~2014 表浜サマースクール~ 今日は表浜海岸は伊古部の野外教育センターにて、ニコニコ未来館の主催にて、NPO法人表浜ネットワークと、萩原ケンタプロ、桜丘高校生物部とで、表浜の自然をめ…
NPO法人表浜ネットワークの2014総会報告 と き:6/8日(日)午後1:30〜4:30 場 所:表浜館(豊橋市寺沢町内原162) 参加費:無料 定 員:30名 テーマ:NPOの社会的な役割 講 師: ・地域の未来・志…
来月から、いよいよ準備に入ります。NPO法人表浜ネットワークの活動拠点「表浜まるごと博物館」です。 ”何もないのではなく、そこら中にある身近な自然、いつもの暮らしが博物館” この「表浜まるごと博物館」は表浜の海岸や自然…
今日は伊古部の表浜海岸にて、豊橋ライオンズクラブの主催にて、ライオンズクラブ会員の皆さんと、一緒に海岸清掃「ウェルカメ・クリーンナップ2014」です。春先、まだ、人出も多くない海岸は、それほどゴミが多くないのですが、それ…
今日は赤羽根にて「TOYOTAウミガメのさと浜づくり」です。トヨタ自動車、地域の田原工場の主催…
今年も地域の小学校の課外事業に出向きました。今回はさらに、アカウミガメを通じて、もっと広い海、海洋の話もおり…
今日はトヨタ自動車HORYU会の養浜活動です。快晴の空のもと、とても楽しく堆砂垣作りが出来ました。さすが、若い世代で力も技術力も溢れています。みなさん…
海の生き物を守るフォーラム 海の自然保護 最前線!~海の生き物を守れない日本のシステム~ 私たちのいのちの源である、海。その海の生き物を守る1つの方法に、海洋保護区があります。愛知ターゲット目標11には「2020年まで…
沼田賞記念講演 「海浜環境砂浜の価値と持続性」 &n…
授与式は清澄庭園大正記念館 日本自然保護協会の亀山理事長 基調講演 保護地区のコア、バッファゾーン、トランジッションエリアと各クラスに …
2013年度のデータロガーを回収しました。 渥美半島の砂浜の評価として,田原市は赤羽根の海岸、豊橋市は小島エコ・コースト事業地、湖西市は汐見坂の海岸の砂中温度計測器を回収しました。 この調査はアカウミガメの孵卵環境を調べ…